(この記事は、2021年10月25日に更新しています)
みなさんこんにちは!
Ryo(@ryo_active)です。
今回は、
『大学生の1日ルーティン』
に関する記事です。
- 大学生の1日を知りたい
- 大学での生活はどんな感じか興味がある
- 大学4年生って忙しいの?
- 大学内での生活を見てみたい

本記事の執筆者
- 名前:Ryo
- 大学:専修大学
- 学年:4年
- 学部:経済学部
- バイト:飲食店
- コメント:
少しでも大学生活を知って頂けるような、記事にしていきます!
大学生1日ルーティン 概要


それでは!”大学生の1日”を詳しく見ていきましょう!
『専修大学』についての記事です。
9:00 起床・着替え

大学生の朝は、遅い。
平日は、基本9時ぐらいに起きています。
講義もほとんどないので、ゆっくりとした朝を迎えることができます♪
1〜2年生の頃は、1限の講義ばかりだったので、朝起きるのは早かったですね笑
※小言
バイトで飲み会があると、基本は朝帰りです。そこから、眠りにつきます。しかし、大学があると悠長に寝てもいられないので、平日の飲み会は断っておきましょう!
↓(起床後)
- シャワーを浴びる
- 歯磨き
- 着替え
朝は、朝ごはんを食べないので、起きて準備が完了したら、大学へ向かいます。
10:00 通学

専修大学までの難所”激坂”
専修大学生の間では、登校することを、『登山する』と言います。
それほど、坂が急だと言うことです。
慣れれば、苦ではないのですが、夏場の登山は、マジでヤバいです!Tシャツの替えは、必須!!
※小言
”都会の生活”に憧れている学生は、神田キャンパスへ通ったほうがいいかも。(・・ボソ)

4年間お世話になった坂です。
ポジティブにとらえれば、”健康的”にはいいですよ!笑

専修大学(生田キャンパス) 到着!!
10月ということもあり、汗はかかず、登校できました。笑
登山中に香ってくる、金木犀の匂いが個人的には、たまらなく好きです。
↓(到着後)

昼食まで時間があったので、食堂で大学の課題をやっていきます!
▼専修大学 10号館食堂▼

12:00 昼食

コスパ最強 ”100円朝食”
お金がない”貧乏大学生”にはありがたい、昼食です。100円でこのボリューム!
コスパ最強としか、言いようがない!!
メニューは、日によって変わります、今日は『ハムカツ丼』を頂きました。

昼食後は、Youtube見たりして、くつろぎました。
13:00 図書館

集中して作業するならここ!
大学の図書館は、規模が広く、テスト前などに学生が利用しています。
勉強スペースが用意されているので、集中して課題・勉強に取り組みたい学生には、オススメの場所です。
今日は、卒論・講義の復習で図書館を利用しました。
ストレートに卒業したい。
(・・切実な思い)
17:00 帰宅・夕食
課題などを終えた後は、帰宅します。
その後に、夕食の準備をしていきます。ブログに上げるようなので、久しぶりに自炊しました笑

男子大学生の家事力
主菜・副菜・副菜が揃ったシンプルな夕食です。
久しぶりに頑張りました笑
ぶっちゃけた話をすると、一人暮らしにると、毎日ほとんどコンビニ飯です。
今は、お金がないので、自炊でやりくいしています。
コンビニのご飯高いですからね😓

一人暮らしをすると、親のありがたみを実感します。
19:00 余暇

大学生の図
Prime videoに取り憑かれた学生
今日は、バイトが無い日だったので、夕食後は、Prime videoでアニメを見まくりました!
バイトが無いは、このように家でダラダラと生活していますね。
他には、最近習いはじめたピアノの練習をしたりしています!
『学生オススメPrime student』に関する記事
24:00 就寝
平日は、基本24時には就寝するようにしています。
次の日は、授業もあるので、早めに寝ます。
(※友人と飲みに行くとなると話は変わってきますが。)
それでは!
お休みなさーい💤💤💤
最後に
いかがでしたでしょうか?
以上が大学生の1日ルーティンになります。
私は、4年生ということもあり、時間に余裕があるので、あまり忙しくない日を過ごしています。1〜2年生は、講義もあるので、少し忙しいです。
本記事を読んで、大学生の生活が少しでも理解していただけたなら、幸いです。
最後までご覧下さりありがとうございました!