みなさんこんにちは!Ryoです。
さて、今回は『プログラミングスクール』の解説をしていきます。
以前は、GeekSalonについての解説でしたが、今回は、テックアカデミーについて説明していこうと思います。
今回の記事を読むことで以下のメリットがあります。
▼テックアカデミ詳細▼

今日も役立つ情報を発信していくよ!
目次
TechAcademy[テックアカデミー]
TechAcademy[テックアカデミー]概要

テックアカデミーは、現役のエンジニアの方からプログラミングを学ぶスクールです。
通過率10%の選考に合格し、技術力とコミュニケーション力に長けた現役エンジニアのメンターが学習をマンツーマンでサポートします。
在籍する経験豊富な現役エンジニアは約1,000名です。
▼メンターについて詳しく見る▼
現役エンジニアから学ぶならテックアカデミー

次に以下の3つを説明します。
- 学習コース
- 料金
- コース診断
学習コース

テックアカデミーは、
- プログラミングコースが15種類
- デザインコースが7種類
- マネジメントコースが4種類
と学ぶ幅が多岐にわたっています。
プログラミング以外にデザインやマネジメントを勉強したい学生にとっても良いかもしれませんね。
そして、他のコースとセットで受けることもできます。

料金
料金は、コースの受講期間によって大きく変わっています。
4週間 | 8週間 | 12週間 | 16週間 | |
---|---|---|---|---|
料金 | 社会人 17,4900円 (税込み) 学生 163,900円 (税込み) | 社会人 229,900円 (税込み) 学生 196,900円 (税込み) | 社会人 284,900円 (税込み) 学生 229,900円 (税込み) | 社会人 339,900円 (税込み) 学生 262,900円 (税込み) |
学習時間 | 40~50時間 (1週間) | 20~20時間 (1週間) | 14~18時間 (1週間) | 10~13時間 (1週間) |
分割払いのご利用
社会人:月々約7,288円〜
学生:月々約6,830円〜
学生は、社会人の方よりも安く受講できます。
もし迷っているのなら、一度無料相談を試してみてはいかがですか?
無料相談はこちらから
コース診断

プログラミング学びたいけど、
どのコースにすればいいかわからない。
こんな悩みを抱えてる方もいるのではないでしょうか?
そんな人にオススメなのが、オススメコース診断です。
いくつかの質問に答えることで、自分がどのコースに最適か診断することができます。
コース選びで迷っている学生は、一度診断してみてください。
▼無料診断する▼
TechAcademy [テックアカデミー]
TechAcademy[テックアカデミー]を受講するメリット

TechAcademy[テックアカデミー]を受講するメリットは、3つあります!
1 低コストで、質の高いサービス
2 副業に役立つスキル取得
3 プログラミングを基礎から学ぶ
1 低コストで、質の高いサービス

テックアカデミーのメンターは全員が現役のエンジニアです。
しかし、料金は他のスクールと比べても、比較的安くなっています。
テックアカデミー | A社 | B社 | |
---|---|---|---|
メンター | 全員が 現役エンジニア | 大学生 | (一部) 現役エンジニア |
料金 | 174,900円〜 | ¥98,340 (3ヶ月) | 657,800円〜 |
コースの種類 | 15種類 (プログラミング) | 6種類 | 4種類 |

メンターが現役のエンジニアなので、
学習の質は高いです!

2 副業に役立つスキル取得
質の高いメンターと徹底したカリキュラムに取り組むことで、スクール終了時には、副業にも役立つプログラミングスキルを習得できます。
実際に受講して、プログラミングで副業している方がもいます。
▼受講生インタビュー▼
https://techacademy.jp/blog/category/student-interview
また、プログラミングスキルがあることで、もし転職を考える時にも役立ちます。
近年、多くの企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)を進めています。
プログラミング知識があることで、現代のサービスの構造を理解できます。
仮にあなたが、営業の職についたとしても、プログラミムのスキルがあるとないとでは、大きく異なります。

小・中学校でもプログラミングの導入が決まっています。
今のうちから学んでいかないと、出遅れてしまうかもしれません。。
3 プログラミングを基礎から学ぶ

パソコンの操作がそもそもわかりません!
TechAcademy[テックアカデミー]には、上記のかた向けに、
『はじめてのプログラミングコース』が用意されています。

- プログラミングに興味はある
- 副業までいかずとも、教養としてみにつけたい
- これを機にITに強くなりたい!
このような思いをもっている方に、本コースをオススメします。
WEBサイト、サービスの構造の仕組みを理解していきましょう!
▼コースを詳しく調べる▼
はじめてのプログラミングコース

機会音痴の僕でもサービスをリリースできました!
まとめ
TechAcademy[テックアカデミー]について、理解が深まったでしょうか?
ここまでの内容を簡単にまとめておきます。
- 低コストで質の高い学習ができる
- デザイン・マネジメントコースも存在している
- 副業で稼ぐスキルが身につく
- プログラミングを基礎から学べる
- 自分の予定に合わせて、受講期間を選べる
少しでもやってみたいと思っているなら、まずは無料動画や無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?
大学時代に今後の時代で役立つスキルを磨いて、周りと差をつけていきましょう!!
▼無料動画・無料カウンセリング▼
TechAcademy無料動画説明会

▼その他のスクール記事を見る▼
・テックアカデミーの理解度UP
・無料体験に参加
・副業について